おはようございます。 少し久々の 投稿になってしまいました。 先日、 恒例行事化し始めている、 ひたち海浜公園に ネモフィラを観に行ってきました。 今までに比べると、 今回は、1番満開のシーズンに 行くことができました。 何度訪れても、絶景です。 広大な敷地にあれだけの ネモフィラが咲き誇ると、 まさに青色の絨毯です。 ひたち海浜公園に訪れると、 自分の中の決まり事があって、 必ず、園内を1周して帰ります。 中々、距離があるので、 運動がてらにちょうどいい感じなんです。 その後、 おさかな市場に寄って帰りましたが、 少量ずつのお魚が全く売っていない!! 結局、 鯛5尾、カマス7尾買って帰り、 家でお魚屋さんのごとく捌くはめに。。。 今回も鯛は昆布締めにして、 カマスも3枚におろしたので、 いっときは楽しめそうです。 まりあ
こんばんは。 皆様いかがお過ごしですか。 最近私は、気候が良いので、 散歩がマイブームになっています。 桜が葉桜になってきていますが、 花びらが舞って散ってく姿は、 また別の綺麗さがあります。 先日、 目黒川沿いの桜を見た時は、 散った花びらが、 水面に浮かんで流れていく、 花筏がとっても美しかったです。 染井吉野は散りかけですが、 遅咲きの桜が見頃で、 もう少し、桜を堪能できそうです。 これから、ツツジのシーズンなので、 また近くに足を運んでみたいと思います。 それでは皆様、 良い週末をお迎え下さい。 まりあ
こんばんは。 連日、暖かい日が続いていて、 桜を見て季節を感じつつ、 心穏やかな毎日を過ごせていることに 感謝する今日この頃です。 それはそうと、お知らせです。 明日、出勤申請をしていたつもりが、 私のミスで出勤になっていなかったぁー。 この気候に頭がぼんやりしていたのかしら? と、完璧に春のせいにしてます笑う ダメですね。 ビシッと身を引き締めなければ!! ということで、 明日4/1は、新年度のスタートの日。 私にとって、4/1は自分を見つめ直す日で、 今年度の目標設定を再度見直し、 半期までにある程度、 目処つけなきゃと若干焦っております(汗) 明日から身が引き締まる、 新たなスタートを共にすることができたら、 嬉しいです。 お時間都合つきましたら、 お誘いお待ちしてます。 まりあ
先日、 ルイヴィトンの展覧会に 行ってきました。 今回の展覧会は、 日本のアーティストとの コラボアイテムの展示でした。 印象的だった作品は、 アムステルダム国立美術館の依頼で、 作成されたトランク。 このトランク、実は、 フェルメールの「牛乳を注ぐ女」を 日本まで運搬する為に、 トランク製作をしたものなのです。 絵画を収納する為だけのトランク。 中々、目にすることがない作品でした。 あとは、空間デザインが良かったです。 女性が可愛いと感じ、 ときめかせてくれて、 ワクワクさせてくれるような、 そんな空間でした。 原宿で5月まで開催していますので、 お時間ある方は、 足を運んでみてはいかがでしょうか。 まりあ
こんばんは。 先日、 久々に箱根に行ってきました。 前は、2、3ヶ月に1回くらいは 行っていたのですが、 ここ最近は随分ご無沙汰でした。 今回行くにあたって、行くぞ! と決めていたのが 「箱根旧街道」 車をどこに停めたらいいかわからず、 何度も通り過ぎ、 行けずじまいだったのです。 今回はスタート地点から歩かずに、 中間地点くらいから歩きました。 元箱根を目指して歩いて、 40分位の道のりです。 杉の木が生い茂るなか、 石畳を登りながら、 昔の人もここを歩いて、 箱根を越えていたのかと思うと、 大変な道のりだっただろうなぁと 感心させられました。 ようやく元箱根に着いたら、 台風なみの暴風で、かなり寒かったです。 足早にバスに乗って、戻りました。 その後、ラリック美術館に行って、 温泉入って帰りましたが、 かなりリフレッシュできました。 また今度、 ゆっくりと行きたいと思います。 まりあ
おはようございます。 だいぶ過ごしやすい気候になり、 いよいよ、 桜の開花が近くなってきましたね。 今週、日本アカデミー賞の 受賞式がありますが、 どの作品が受賞されるでしょうか。 先日友人と、 どの作品が受賞されるか、 予想しておりました。 私は、「Fukushima50」 友人、「ミッドナイトスワン」 映画は趣味で、結構な頻度で観ます。 去年はコロナの影響で、 年間41本しか観ることが できませんでしたが、 毎年、80本近くは観ています。 家で観てるのもカウントすると、 100本以上は観ているだろうなぁ。 来月には、 アカデミー賞の受賞もあります。 去年は、 「パラサイト」が受賞しましたが、 今年はどうでしょう。 「ノマドランド」が 最有力とされていますね。 映画好きな方は、 お会いした時にでも、 おすすめの映画を 教えていただけたらと思います。 まりあ
皆様こんにちは。 ここ数日、 花粉が大量に舞っていて、 眼を取って洗いたいと思う 毎日が続いています笑 花粉症の方は大丈夫ですか? 最近、積極的にお魚を摂取しようと 心がけていまして、先日も、 イシモチを購入して、 まず、3枚におろし、 1日熟成させた後、 刺身、塩焼きにしましたが、 最高に美味しい。 恐らく初めて、 イシモチを食べました。 その日は白ワインを 嗜みましたが、 日本酒が抜群に合います! 美味しい物を食べてる時って、 ほんとに幸せ。 また、物珍しいお魚を発見して、 最高の食べ方を発掘したいと 思います。 まりあ
こんにちは。 皆様いかがお過ごしですか? 最近、遊具が置いてある公園の前を 通り過ぎるのですが、逆上がりをしてみたい けど、1人でする勇気はなく、 通り過ぎる度に逆上がりをしたい気持ちが 高まってきています。 恐らく、してみたところで、 確実に失敗するのはわかっていますが笑 暖かくなってきて、 最近道を歩いていると、 梅の花や河津桜が満開に咲いているのを見ると、気分が癒されますね。 河津川の河津桜は名所ですが、 実は見たことないんですよね。 毎年行きたいなぁと思いつつ、 気付けば散ってしまっています。 コロナが落ち着いたら、 ゆっくり行ってみようかなぁって思ってます。 それでは皆様、 良い週末をお過ごし下さい。 まりあ
おはようございます。 今日は久々の雨模様ですね。 基本的に雨は嫌いですが、 たまに降る雨はいいなぁと思ったりします。 先日、宇宙の記事を拝見しまして、 JAXAが13年ぶりに 宇宙飛行士を募集するようです。 13年ぶりっていうのは 随分と久々な募集で、 注目すべきニュースだと思います。 来年、再来年には、 若田さんと古川さんが、 国際宇宙ステーションに 長期滞在する予定になっていたり、 月を拠点に火星へ向かう アルテミス計画も 進められています。 高度100キロから上の宇宙。 直線距離だと 沼津市くらいの距離なのに、 そう簡単には行けない宇宙。。 一度は行ってみたいものですね。 まりあ
こんにちは。 皆様は普段、 本を読む習慣はありますか? 日本は読書量が少ない と言われていますが、 世論調査では、 約50%弱の人が全く読まない。 月に1.2冊読む人37%。 驚きの数字です。 半数が全く読んでいない。。 若い人に限らず、 40代、50代、60代、 さらに歳を重ねるほど 読まない割合が増えています。 私も普段寝る前に、 読書の時間を設けていますが、 月に2、3冊読むのは 中々難しいです。 読めて1.5冊くらいです。 本屋に行って、読みたい本を 探すのはとても好きです。 しかも、文庫本よりも単行本派。 持ち歩くのは重たいし、 読んでる最中も重たいんですが… なんか、表紙や紙の質とか 1ページずつめくる感じが、 めくってる感があって 単行本の方が好きなんですよね 読書をされている方は、 お会いした時にでも おすすめの本を教えて下さい。 まりあ